店長のひとりごと 猫
猫について、習性や生活、健康面について当ショップの考えを書きました。
ご意見やご相談などございましたら、メールなどにお願いします。
カテゴリー 猫
猫
猫砂
泌尿器系疾患
慢性腎不全
猫②
生活
食事
トイレ
問題行動
問題行動 トイレ
問題行動 攻撃
問題行動 爪とぎ
野良猫と地域猫
猫のフィラリア症
猫の話
猫の解毒能力
便秘
野良猫への餌やり
口内炎
地域猫
地域猫 (2016/3/28)
和歌山県では、昨年に野良猫へのエサやりを禁止する条例案ができましたが、それ以降、日本全国から批判が相次いだようで、修正案が出されました。
地域猫として県に認定を受ければ継続してエサを与えることができるようになり不妊去勢手術の助成も行っていく、また、地域猫ではなくてもルールを守れば継続してエサを与えても良い、更に弱っている猫や繁殖力のない子猫にはエサやりを認めるということで、以前の『野良猫へのエサやり禁止』から、『地域で育てる』というように変わったようです。
地域猫制度は各地でも行われていて、行政の発表などでは効果が出ている地方もあるようですが、全般的にはどうなんでしょうか。
同じような取り組みは海外でも行われていますが、「一切効果はない。悪影響の方が大きい」と判断した地方もあるようです。
一番問題になるのは、「きちんと世話してくれるから」と安心して捨てに来る人が増えたことのようです。
そのために、不妊去勢は徹底して施しているのにもかかわらず野良猫の数が減らない、むしろ増えているのが現実です。
つまり、野良猫が増えるのは野良猫同士の繁殖ではなく、人間が捨てるのが原因だということです。
地域猫について書いた記事もありますので、良ければ見てください。
和歌山県での地域猫制度、良い形になってくれることを期待しています。
ご相談・お問い合わせ(無料)
メール(24時間受付) |