猫の解毒能力 (2015/6/19)
猫は他の哺乳類に比べると身体の解毒の能力が極端に劣っています。
本来は完全な肉食動物で、草食動物の胃袋も食べていました。
草食動物の胃袋の中は、充分に消化されていて、植物の持っている毒素も解毒された状態になっています。
そのおかげで猫は解毒する能力がなくても問題なく生きてきました。
それが、人間と生活するようになって、加工されて満足な栄養素は含んでいない上に自然界には存在しない添加物の入ったキャットフードを主食にするようになり、処理できない毒素が身体に入ってきてしまい腎不全になってしまう子が多いんです。
(参照 猫の慢性腎不全(ココをクリック))
それに加えて、ワクチンやノミダニの予防薬、ちょっとした身体の異常でも薬を処方されたりすることもあり、肝・腎臓の負担はさらに大きくなり、健康に一生を過ごすことが難しくなっています。
フェレットなどの小動物でも同じことが言えますが、極端に解毒能力が低い動物が健康に過ごすためには、理想は自然な食材から作る手作り食と消化を助けるための消化酵素ですが、キャットフードを与える場合でも消化酵素と自然な食材のトッピングは心がけてあげてください。
また、薬を使うのは必要最小限にする必要があり、薬が必要な場合でも解毒の手助けになるような対応をしてあげることが重要です。
解毒作用のある商品では、解毒作用のあるハーブや食材(ココをクリック)などがありますが、そのままでは受け入れてくれない事もあります。
その場合は無理に与えるよりも、缶詰などに混ぜて与えてください。
また、当ショップの取り扱いでラムの胃袋の商品もあります。
フィーライン ラム・グリーントライプ
肉食動物が本来食べていたもので、腎不全の子でも安心して使えます。
あとは、充分に運動(上下運動)できるスペースと充分に水分を摂ること、オシッコは我慢させないことを心がけてあげてください。
猫が健康に過ごすために特に必要なのは、安全な食事、解毒を助ける食材、消化酵素、充分な運動、の4つです。
前へ(骨肉腫) | 次へ(便秘) |
カテゴリー 猫
猫
猫砂
泌尿器系疾患
慢性腎不全
猫②
生活
食事
トイレ
問題行動
問題行動 トイレ
問題行動 攻撃
問題行動 爪とぎ
野良猫と地域猫
猫のフィラリア症
猫の話
猫の解毒能力
便秘
野良猫への餌やり
口内炎
地域猫
ご相談・お問い合わせ(無料)
メール(24時間受付) |