ワンちゃんとの良い関係(アルファシンドローム)
アルファ・シンドロームとは、人間がリーダーになることができずに、ワンちゃんが変わりにリーダーの役割を果たそうとすることです。
犬としての正常なリーダーの行動は、人間の社会では様々なトラブルを起こしてしまいます。
必要以上に吠えたり、攻撃的になったり、あなたの言う事は聞かなくなって、ときには、あなたに対して、攻撃する事もあります。
それで、一般のしつけ教室などでは、ワンちゃんに問題がある場合に、アルファ・シンドロームという事がよく言われますが、実際に、アルファ・シンドロームと言うのは特殊な症状で、滅多にいません。
普通に過ごしていれば、ワンちゃんが、飼い主さんよりも上の立場に立って、家の中でリーダーになってやろうと考えるようなことはありません。
にもかかわらず、アルファ・シンドロームだ、どうだ、と騒ぎ立てるので、しつけが複雑で難しくなってしまいます。
通常は単に"わがまま"なだけのことが殆どです。
そのため、群れのリーダーの行動を真似したりしても、あまり効果はありません。
それよりも日常生活の中で、ワンちゃんと信頼関係を築くようにすることが大切です。
このわがままな行動の原因は、ワンちゃんの性格ではなくて、飼主さんのしつけの問題です。
残念なのは、ワンちゃんの面倒をよく見ている家庭に多い事です。
ご相談・お問い合わせ(無料)
![]() メール(24時間受付) TEL 073-480-5678(受付時間 AM10:00~PM6:00) |